市民税・住民税の⑤税額控除額欄、見てください!
この2つを足しても、寄付した金額ー2000円より多くてビックリ、、ということはなく。
昨年の住民税通知書を見れば、昨年も⑤に記載があるはず(基礎控除や配偶者控除など)。
なので、今回の通知書の⑤の金額-前回の通知書の⑤の金額で、2016寄付額-2000になるはず。
ワンストップをちゃんと提出してても、手続きが漏れることもあるかもなので、絶対確認!!
万が一漏れていたら、5年間手続きできるので、次の確定申告であわせて出せばいいかと。
★ふるさと納税の注意点
~高額医療費の控除などがある人は、ふるさと納税の可能額が少し減ります
つまり、11月頃源泉もらう&12月ギリまで待ってからの、ふるさと納税申し込みがいい
万が一の高額医療に備えて、あまり年頭から高額なふるさと納税は避けたほうが無難。
この2つを足しても、寄付した金額ー2000円より多くてビックリ、、ということはなく。
昨年の住民税通知書を見れば、昨年も⑤に記載があるはず(基礎控除や配偶者控除など)。
なので、今回の通知書の⑤の金額-前回の通知書の⑤の金額で、2016寄付額-2000になるはず。
ワンストップをちゃんと提出してても、手続きが漏れることもあるかもなので、絶対確認!!
万が一漏れていたら、5年間手続きできるので、次の確定申告であわせて出せばいいかと。
★ふるさと納税の注意点
~高額医療費の控除などがある人は、ふるさと納税の可能額が少し減ります
つまり、11月頃源泉もらう&12月ギリまで待ってからの、ふるさと納税申し込みがいい
万が一の高額医療に備えて、あまり年頭から高額なふるさと納税は避けたほうが無難。